Oracle Open World 2006 Tokyo

に行ってきた。予約したセッションは、ほぼ英語。同時通訳があるけど、意地でも英語で聞いてやると張り切る。

ラリー・エリソンの講演

天下のオラクルCEOを生で見れると、前日は浮かれていたが当日はあっさり遅刻。

目玉はOracle Enterprise Searchなんだろうか。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/02/oracle3/

貧弱な英語力ではよくわからなかったけど、Googleをメチャクチャ意識している発言が飛び交っていたようだ。

Googleエンタープライズ向けでは成功しているとは思えないし、ターゲットも違うだろうから、オラクルみたいな根っからのエンタープライズ企業は関係ないだろうと思ってた。

ラクルの思いは違っていたのか、それともただの比較対象に挙げただけなのか。どの道、CEO自らわざわざ極東に来て発表したんだから、力はそれなりに入っているのかな。


Googleと差別化を図っていたセキュリティやアクセス権限は、DBを抑えているオラクルだからこそ簡単に実現しちゃいそうな印象。個人情報保護法に続くSOX法と、日本では内部統制だ監査だ、セキュリティだと騒いでいるので、タイムリーと言えばタイムリー。


あ。あと、オープンであることの重要性を語っていたのは、激しく同意。日本ベンダーは、言葉だけは出てくるけど、まだまだ実が伴ってないから。

その他講演。展示

ずっとわからないOracle Fusion Middleware。やっぱり今回もわからない。

ラクルがやりたいことって、これなのかな?

  • アップグレードの容易性
  • 他PPとの連携容易性


講演、展示と見て思ったのはこのくらい。連携に関しては、いまやどこでもSOABPELだで盛り上がってるから大して変わらないけど、アップグレードの容易性はおもしろいな、と。

Peoplesoft,Siebelと立て続けに買収して、超垂直統合ベンダーになったオラクルだから言えちゃうような。目指すのはWindows Updateみたいなのだろうか。リリースは08年で、開発中らしいから、はっきりしたことはわからないけど。

とまあ、メモ程度にまとめてみました。